許可営業であるパチンコ店は、遵守しなければいけないことや実施しなければいけないことが多数あります。その基準も都道府県によって様々で、行政の担当官による部分が大きいのが現実です。行政の担当官に人事異動があると、その基準が急に厳しくなって、突然行政処分を受けることになるのも珍しいことではありません。
ゆるい基準でいきなり行政処分になることがあってはいけませんので、定期的または不定期に「風営法で求められている最低限の基準がクリアされているかどうかを確認するための健康診断」を実施しませんか?パチンコ店の健康診断となる弊社コンプライアンスチェックの有用性を示す一例として、弊社と契約を行っているホールの一部で起こった実例を共有します。
一部のホールでは、「遵守事項の徹底は十分に行っているから大丈夫」と認識されていましたが、実際のコンプライアンスチェックでは、従業者名簿において退職した方の該当する退職理由に○がついてないものや退職理由が書かれていなかったり、賞品の取りそろえの数が基準を満たしていなかったりなどの不備が見つかりました。これは店舗が対策を講じていると思っていても、実は見落としている部分があることを示しています。こうした見落としをしているホールは意外に多くあります。
このようなホールの健康状態は潜在的な違反を抱えていることにほかならず、厳しい行政の担当官であれば、行政処分に繋がる可能性があるということで、重大なリスクを抱えたまま営業しているということになります。康診断としての役目をもつ弊社コンプライアンスチェックは、顕在的な違反リスクはもちろんのこと潜在的な違反リスクを浮き彫りにし、貴店の健康状態を見える化します。
コンプライアンスチェックを通じて問題が見つかれば、解決へのアドバイス、サポートをいたします。コンプライアンスチェックに関するご質問や興味がございましたら、お問い合わせページまでお気軽にご連絡ください。
チェック項目一例
など、他多数
※チェック項目は適切に運用・管理されていなければ、すべて違反となるおそれのあるものです(項目は一部のみ掲載)
弊社監査員によるパチンコ店の遵守すべき事項が徹底されているかどうかのチェックを実施いたします。
コンプライアンスチェック終了後、その場で簡易的な報告書をお渡しし、後日、不備箇所や改善すべき点などについて、写真を添えて分かりやすくまとめたものをメールでお送りいたします。
コンプライアンスチェックをおこなう時間帯に関しましては、事前に担当者と相談の上で決めさせていただきます。
3ヶ月や半年に一回、年に一回など、貴社のご要望にあわせた訪問プランを作成いたしますのでお気軽にご相談ください。
ご相談は、お問い合わせページよりお願いいたします。
Copyright(c)2003 Japan Security Service. All Rights Reserved.
このホームページの全ての文章・画像の文責・著作権はJapan Security Serviceに帰属します。